2019年1月12日 情報更新しました。
ケーブルを使った腹筋トレーニングは、他の種目とは違った角度から刺激することができるので、理想的なボディメイク実現させるにあたってはとても有意義です。
またアブローラーや定番自重トレーニングの腹筋運動などとは趣が異なるので、気分転換にもなりますよ。
シュッと引き締まって縦線がうっすら入った美しいお腹を手に入れるべく、ケーブルマシンであらゆる角度から腹筋に刺激を与えるトレーニングを行ってみましょう。
腹筋に効く筋トレ:ケーブルマシンによる腹筋トレーニング
ケーブルマシンは腹筋の強化に特化したものではありませんが、使い方によって腹直筋(脊柱を前方に曲げる動き=体幹屈曲)や外腹斜筋(脊柱を左右に曲げる動き=体幹側屈、脊柱を左右に捻る動き=体幹回旋)など、腹筋の様々な部位を鍛えられます。
「アブドミナルクランチ」や「トーソローテーションマシン」といった腹筋マシンにも引けを取らないポテンシャルを秘めています。
ケーブルマシントレーニングの特徴
ケーブルマシンを使用したトレーニングは動作中、筋肉に一定の負荷を掛け続けられるため、筋肉を終始緊張させることができるという特徴があります。
この特徴は筋肉を発達させるうえで非常に有効です。
以下ではケーブルマシンで腹筋を鍛える種目をいくつかご紹介します。
自重トレーニングよりも高負荷をかけて満遍なく腹筋群を鍛えられますから、美しいお腹づくりが捗りますよ。
ケーブルクランチ(腹筋の上部に効果あり)
「ケーブルクランチ」は腹筋の中でも腹直筋(主に上部)を集中的に鍛えられるトレーニングです。
トレーニング効果
腹直筋は身体の前面に位置する大きな筋肉でシックスパックを構成する筋肉ですから、鍛えることでお腹の見栄えを大きく変える効果が期待できます。
更に腹直筋を鍛えると内臓を支える力がつくので、ぽっこりお腹の改善にも効果を発揮します。
また自重を超えた高重量を腹筋に掛けられるため、自重トレーニング(クランチなど)の負荷に物足りなさを感じるようになった中級者・上級者にとって欠かせないトレーニング種目ですが、扱うウエイトを調整すればトレーニング初心者でも非常に有効な腹筋トレーニングを行える柔軟性があります。
今の自分の力量に合った負荷で腹筋を鍛えられるのでおすすめです。
フォーム解説
ケーブルクランチのやり方は次の動画と手順などを参考にしてください。
※ハイプーリー:マシンの滑車から伸びているケーブルのことです※
背中から腰にかけて真っすぐになるよう意識しましょう。
脊柱の動き(体幹を屈曲させる)によって身体を丸めていきながら腹筋に負荷を掛けるよう意識します。息を吐き、腹直筋上部の収縮を感じながら行うと効果が高まります。
腹筋に負荷が掛かっているのを意識しながら、ゆっくりと息を吸いつつ元のポジションに戻りましょう。このとき腹筋への緊張は維持したまま、再び背中を丸めて負荷を掛けていくようにすると効果が高まります。
フォームのポイント
戻す動作はネガティブ動作(エキセントリック収縮)と呼ばれ、その収縮を意識してトレーニングを行うことは、筋肉を発達させる上で非常に重要であると言われています。そのネガティブ動作の恩恵を享受すべく、腹筋の緊張を維持したまま元のポジションに戻るプロセスは、ゆっくりと背骨の一つ一つが起き上がっていく感覚を掴みながら行うように心掛けると良いでしょう。
注意点
- 腕の力を使ってロープを引っ張らない。
腕はスタートポジションの位置で固定させて、身体と一緒に移動させましょう。 - 股関節を動かさないようにする。
股関節を動かすと腸腰筋や大腿に負荷が分散してしまい、腹筋へのトレーニング効果が低くなってしまいます。体幹の屈曲を意識して行いましょう。 - 適切な重量で行う。
自身にとって重過ぎる重量で行うと、不要な力みが生まれて怪我の原因になるので注意が必要です。
ケーブルサイドベント(脇腹やウエスト周りに効果あり)
「ケーブルサイドベント」は腹筋の中でも腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)を集中的に鍛えられるトレーニング種目です。
トレーニング効果
腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)は脊柱を左右に曲げる動きに関わる筋肉群で、鍛えることで脇腹の引き締めやウエストのくびれ作りに効果を発揮します。
フォーム解説
ケーブルサイドベントのやり方は次の動画と手順などを参考にしてください。
※片側だけでなく、右左それぞれへの体幹側屈を行うとバランスよく腹斜筋を鍛えられます。
両脚は肩幅程度に開いて、身体を安定させられるように立ちます。
ロープーリーを引き出して、腕と身体を真っすぐにしましょう。
息を吸いながら、出来る限り体幹を側屈させられるところまで側屈させます。
息を吐きながら行うと効果が高まります。
ここでも息を吸いながら行うとより効果が高くなります。
ここでも息を吐きながら行うようにしましょう。
フォームのポイント
注意点
バランスを崩さずに体幹を左右に屈曲できる程度のウエイトに調整しましょう。
ケーブルウッドチョッパー(脇腹やウエスト周りに効果あり)
「ケーブルウッドチョッパー」は腹筋の中でも主に腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)と脊柱起立筋を鍛えられるトレーニングです。
純粋に腹斜筋を鍛える場合は上記で紹介したケーブルサイドベントで十分ですが、それだけだと動きが脊柱を左右に曲げる動きに限定されてしまい、腹筋に画一的な刺激しか与えられません。
そこでケーブルウッドチョッパーで体幹回旋(脊柱を左右に捻る動き)の動きを加えることで別の角度からも腹筋を刺激しましょう。
同時に腹斜筋をサポートするように働く脊柱起立筋や、ウッドチョッパーの動作中に骨盤を支える中臀筋なども鍛えられます。
脊柱起立筋とは
背中の深層部にある脊柱起立筋は脊柱の背面に沿うように位置するインナーマッスル群の総称で、体幹伸展(脊柱を反らす動き)の主動筋として働きます。
正しい姿勢の維持にも寄与する筋肉で衰えると姿勢が悪くなってしまうため、姿勢の維持・矯正のためにもある程度鍛えておくと良いでしょう。
トレーニング効果
脇腹の引き締めやウエストのくびれ作り、更には身体全体のバランスを整え、正しい姿勢を維持させる効果が見込めます。
フォーム解説
ケーブルウッドチョッパーのやり方は、次の動画と手順などを参考にしてください。
※片側だけでなく、右左それぞれへの体幹回旋を行うとバランスよく腹斜筋と脊柱起立筋を鍛えられます。
両脚は肩幅程度に開いて、身体を安定させられるように立ちます。
体幹をマシン側に捻った状態で、両腕は真っすぐ伸ばし、ハイプーリーを握った状態で固定しておきましょう。
腕で引き下げるのではなく、体幹の捻りを使って息を吐きながらケーブルを引き下げます。腹筋や体幹を引き締めることを意識して行うとより効果が高まります。
引き下げる際と同様に体幹の捻りを意識しつつ、息を吸いながら行うと良いでしょう。
なおケーブルウッドチョッパーは上方からケーブルを引き下げるだけでなく、真横や下方から引っ張るフォームもあります。
動作の基本は変わりませんがフォームが大きく異なるため、刺激を与えられる部位や角度が若干異なります。
下記に参考動画を掲載しておくので、よかったら参照してみてください。
真横からケーブルを引っ張るフォーム
下方からケーブルを引っ張るフォーム
フォームのポイント
腕や肩の力ではなく、あくまで体幹の捻りによって引き下げるよう意識しましょう。
注意点
捻る際に身体をぐらつかせないようにしましょう。
両腕や肩関節はあくまでスタートポジションの位置で固定させておき、身体の捻りによって引き下げるよう意識しましょう。
ケーブルトレーニングを自宅でも行いましょう!
これまでにご紹介してきたケーブルトレーニングは、いずれも大がかりな設備が必要なので基本的にジムでなければ行えない種目ばかりです。
ジムでトレーニングしている方も含めて「自宅でケーブルトレーニングができたらなぁ・・・」とお悩みの方は案外多いのではないでしょうか。
そうしたお悩みを解消すべくご紹介したいのが、美ボディメイク効果の高いケーブルトレーニングが自宅で行えるようになる便利アイテム、ポータブルフィットネスジム「BODYBOSS2.0」です。
【BODYBOSS2.0】特徴1:1台で40種目以上のワークアウトに対応
「BODYBOSS2.0」は1台で40種目以上のワークアウト種目に対応しているので、あなたの自宅がさながらプライベートジムに早変わりします!
もちろん今回のテーマである「ケーブルによる腹筋トレーニング」も可能です。
「BODYBOSS2.0」には分かりやすい解説動画が用意されているので、安心してトレーニングできますよ。
もちろんワークアウトに必要なアタッチメントなどはすべて「BODYBOSS2.0」に同梱されていますよ。
【BODYBOSS2.0】特徴2:負荷の調整が自由自在
「BODYBOSS2.0」はトレーニング強度を簡単に調整できるので、男女問わず利用できます。
付属の負荷バンド1本あたり13.5kgまで負荷調整ができて、負荷バンドを追加することで100kg以上にまで負荷を高められるんです。
これなら筋トレ初心者から上級者まで幅広いニーズに対応できますよね!
【BODYBOSS2.0】特徴3:収納に困らないコンパクト設計
「BODYBOSS2.0」は縦51cm*横40.5cm*幅7cmとコンパクトに折り畳めるので、場所を取りません。
重量も6.8kgと女性でも十分に扱える軽さです。
【BODYBOSS2.0】特徴4:1年間の国内保証付き
フィットネス器具の怖いところは不良品を買ってしまった時ですが、「BODYBOSS2.0」は1年間の国内保証が付いているので安心して購入できるんです。
初期不良は無償で返品・交換に応じてくれますし、商品購入後に問題が起こったら国内カスタマーサポートが迅速に対応してくれます。
あなたも「BODYBOSS2.0」で美ボディメイクを始めませんか?
「BODYBOSS2.0」は体型・年齢問わずに誰でも使うことのできる、筋トレ初心者から上級者まで幅広く最適なワークアウトで美ボディメイクが行える万能ポータブルジムです。
これ1台あれば「ケーブルトレーニング」に限らず、自宅で様々な部位に効果的なワークアウトが行えるので、あなたの気になるボディパーツにフォーカスして重点的に鍛えることも可能です。
あなたも「BODYBOSS2.0」を使って理想の美ボディを手に入れましょう!
公式の負荷バンドよりリーズナブルで高品質なフィットネスチューブ
ちなみに公式の負荷バンドは7,020円(税込)と割高なので、当サイトでは下記の「WEINAS フィットネスチューブ」で代用すると安く抑えられますよ。
約2,500円(税込)という安さとは裏腹に「WEINAS フィットネスチューブ」は耐久性と安全性に配慮した材質を採用していて、負荷5段階のチューブとハンドル・ストラップなどの付属品も充実しているので、非常にコスパの高い商品になっています。
当サイトでもかれこれ1年以上使用していますが、今でも変わらぬ強度を保っていて使い勝手も良好です。180日の保証も付いているので安心して購入できますよ。
その他の筋トレも取り入れて、美ボディを目指しましょう
美ボディメイクに欠かせないその他のトレーニングメニューは、記事一覧ページをチェック!